緊張型頭痛
緊張型頭痛とは
緊張した筋肉の引き起こす血行不良が原因の頭痛。
日本人の頭痛の中で最も多い頭痛であり、15歳以上の5人に1人が悩んでいると言われるほど多い。
頭の周りや首から肩、背中にかけて筋肉が緊張するためおこる。
痛みは後頭部を中心に頭の両側や首筋にかけて起こり、「頭を輪で締め付けられ江いるような痛み」と言われたりすることも。
痛み以外にもめまいを伴うこともある。
「緊張型頭痛」は男性より女性の方が1.5倍程度多い。
ストレスが大きくかかわっているため働き盛りの患者が最も多く、遺伝的な素因も関係あるらしいということもわかっている。ただ、それを証明する特定の遺伝子は見つかっていない。
一番の原因は心身のストレス
大きな原因は心身のストレス。
机に向かいパソコン作業などのデスクワーク、読書やタブレット、スマートフォンなどのうつむいた姿勢を長時間続けると、首や肩の筋肉が緊張し血流が悪くなる。
その結果、筋肉から老廃物が出てこれが神経を刺激し痛みが生じる。
ショルダーバッグを肩にかけるというような特定の姿勢で発症することもある。
精神的ストレスを受けた場合にも発症する。
それ以外にも、普通なら痛みを感じない程度の圧迫により、痛みが誘発される部位のことを「トリガーポイント」といい、このポイントを圧迫すると関連痛として頭痛が誘発されることがわかっている。
頭の周囲の筋肉にトリガーポイントを確認できることもあり、そこの部分の筋肉の神経が何らかの理由で刺激されることが頭痛の引き金になっているのではないかと考えられている。
軽い緊張型頭痛であれば下記のことで改善がみられる。
・ストレスを解消する
・リラックスする
・体操をする
・筋肉の緊張をほぐす など
頭痛の原因となっている生活習慣を改善するだけでよくなることも珍しくない。
緊張型の特徴
鈍い痛みが特徴だが、我慢できないほどではないのが普通。
数時間から数日の頭痛が反復的におこる場合と持続的に毎日のように続く場合がある。
首や肩こりを伴うこともあるが、嘔吐を伴うことはない。
緊張型と片頭痛の併発
片頭痛はストレスから解放されてほっとした時に起こりやすいのに対し、緊張型はストレスにより頭や首をかこむ筋肉が過剰に緊張しておこる傾向がある。
多くは肩や首のコリ、眼精疲労を伴う。
二つの頭痛が併発しておこる場合もある。