ミネラルウォーターの基礎知識と豆知識

お問い合わせ
電話をする

ブログ

ミネラルウォーターの基礎知識と豆知識

群馬県で頭痛整体ならみこあ頭痛整体院

はじめに

皆さんは最近、水を美味しく感じますか?

私の経験からして、体調の悪い時は水を美味しく感じません。

また、お茶などは飲むけれど味のしない水は苦手という方や、一日の水分はほとんどコーヒーなんて方もいます。

仕事柄、頭痛患者さんとお話しすることが多いですが、ほとんどの方が水分不足です。

昨今ではミネラルウォーターが普及して、以前よりは水に関心を持つ方が増えたような感じもしますが、実は一番身近な水について、私たちはあまり詳しくないように思いました。

今回はそんな「水」について何回かのシリーズに分けてお届けしたいと思います。

自身に水が足りているのか?体の中の水のめぐりは良いのか?確認したい方はこちら⇒

1日にどのくらいの水分が失われているのか?

1日どのくらい水を飲めばいいのか知りたい方はこちら⇒

「いい水」とは?軟水と硬水の使い分けはこちら⇒

ミネラルウォーターの基礎知識

種類と質を知って、目的に合った水を選ぼう。

日本は水に恵まれた国。

スーパーやコンビニなどで地方の名水や海外の水も簡単に手に入ります。

ここでは、そんな水の基礎知識をご紹介します。

ミネラルウォーターって何?

日本では農林水産省が、容器に入った飲み水を「ミネラルウォーター類」として4つに区分しています。

まず、特定の場所で採取した水にろ過、沈殿、加熱殺菌などの処理を行ったものを「天然水」と呼びますが、それをミネラルの分量によって「ナチュラルウォーター」と「ナチュラルミネラルウォーター」に分けています。

ナチュラルミネラルウォーターのミネラル分を調整したものが「ミネラルウォーター」、それ以外の水は「ボトルドウォーター」です。

なので、海洋深層水やアルカリイオン水は、正確にはボトルドウォーターと呼ぶのが正しいのです。

~農林水産省によるミネラルウォーターの4区分~

ミネラルウォーター

品質安定のために、ミネラルの調整やばっ気という空気にさらして酸素を取り込む処理、複数のナチュラルミネラルウォーターの混合、紫外線・オゾン殺菌などを行ったもの。

ナチュラルウォーター

特定の水源から採水された地下水を原水とし、ろ過・沈殿・加熱殺菌以外の物理的、もしくは科学的な処理を行っていないもの。

単に「天然水」と呼ばれることもある。

ボトルドウォーター

地下水以外の水、もしくは地下水でも成分を大きく変化させる処理を行って容器に詰めたもの。

海洋深層水や天然水を原料としていないアルカリイオン水などは、これに含まれる。

ナチュラルミネラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーターの中でも、ミネラルをもともと豊富に含む地下水を原水とした水。

そのうえで、ろ過・沈殿・加熱殺菌以外の物理的、科学的な処理を行っていないもの。

天然水とミネラルウォーターの違いは?

ペットボトルなどに入った水のことを、私たちは通常「ミネラルウォーター」と呼んでいます。

でも実は、農林水産省の区分によると、正確には違う呼び方をした方がいいものもあります。

日本における天然のミネラルウォーターとは「特定の水源から採取された地下水のうち、地層中のミネラル(無機塩類)が溶け込んだ水のこと。

一度地中にしみ込んだ雨水や雪解け水は、いくつもの地層を通ってろ過され、その間にミネラル成分が溶け込みます。

この地下水をくみ上げたり、湧き出している地下水を採水してろ過や沈殿、加熱処理をしてボトルに詰めたものを「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」と呼びます。

上記以外の殺菌方法を用いたり、人工的にミネラルを添加したものは「ミネラルウォーター」、その他の水は「ボトルドウォーター」と分類されます。

健康にいいのはどんな水なの?

人間は胃腸の強さ、代謝量など個人によってさまざまな性質があります。

ですから、すべての水がすべての人の健康にいいというわけではありません。

たとえば、胃腸の弱い人が硬度の高い水を飲むと、お腹をくだしてしまうこともあります。

また、味が苦手であまり飲めない=水を飲まなくなるという状態になると大問題です。

選ぶときには味が好みかどうかも、かなり重要です。

ラベルを確認して、自分に合った水はどんな成分なのか調べておくのがおススメです。

また、体にいい水というと「機能水」を思い浮かべますが、厚生労働省から「機能水」と認められているのは「アルカリイオン水」だけです。

これ以外で「機能水」を謳っているものがあったら、疑った方がいいかもしれません。

アルカリイオン水はイオン化されているので、粒子が細かく、体に吸収されやすいのが特徴です。

ミネラルウォーターのラベルの読み方

自分の体質に合った水、単に美味しいと思う水があったらラベルを見てみましょう。

そこには、水選びのヒントがたくさん書かれています。

名称:農林水産省による「ミネラルウォーターの4区分」のうちいずれかが表示されています。

原材料名:「水」と書かれたあとに、採水地による水の種類のいずれかが表示されています。

採水地:原材料の水を採水した地名が記されています。

原産国:製造した国の名前。日本製の場合は、表示されない事も多い。

殺菌方法:「加熱殺菌」「紫外線殺菌」などといった殺菌処理の方法。

     枠外に「EUの厳重な製造基準により容器詰めされていますので、殺菌、除菌しておりません」と表示されていることもあります。

栄養成分以下の記載:水に含まれるミネラルや栄養成分の名称と、その分量が記載されています。

PH値:水分中の水素イオンの濃度(PH)。PH7が中性で、数値が少なくなると酸性、多くなるとアルカリ性を示します。

硬度:1Lあたりのカルシウムとマグネシウムの量。

豆知識!? その1 長寿に導く「魔法の水」

~世界の長寿水~

パキスタンのフンザ

カルシウムとマグネシウムが多い硬水・弱アルカリ性

パキスタン北西部に位置するフンザ。標高7000メートル級の山々に囲まれ「桃源郷」の異名をもつ。

100歳以上の人が多く、平均寿命が90歳を超えるともいわれる。

エクアドルのビルカバンバ

カルシウム、マグネシウムが多い硬水。弱アルカリ性。

エクアドルの赤道直下に位置し、標高2000m以上の山々から流れる水はカルシウム、鉄、銅、フッ素なども含まれる。

この地域には元気な高齢者が多い。

フランスのルルドの泉

カルシウム・ゲルマニウムが多い硬水。

フランス南西部・ピレーネ山脈の石灰層を通過した硬水。

「心臓病や糖尿病が治る」という言い伝えから、「聖水」を求めて年間300万人以上の人が訪れる。

メキシコのトラコテ

カルシウム、鉄が多い硬水。

メキシコ北部にあるトラコテという小さな村で湧き出る水。

糖尿病やアレルギー疾患に効果があるとされる。

ドイツのノルデナウ

カルシウムが多い硬水。

ドイツ北部にある村から湧き出る水は「奇跡の水」と呼ばれている。

廃坑になった岩石採掘場には、この水を求めて年間50万人が訪れる。

豆知識!? その2 血液型別おすすめウォーター

血液型によって、人の免疫力は変わります。

それはつまり体が求める水が違ってくるということ。

自分に合う水を探すヒントにどうぞ!

A型「アルカリ性硬水」

~気遣いやさんのA型は水の力で免疫力アップ~

生真面目でストレスに弱く、糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞などになりやすいA型。

日本人に多い疾患ですが、それはこの血液型が多いという理由もあるのでしょうか。

そんなA型は、カルシウムが多く含まれるアルカリ性の硬水を飲むことで、免疫力アップを目指してください。

B型「アルカリ性軟水」

~意欲的な人が多いB型は飲みやすい水を多めに~

B型はO型に次ぐ高免疫力。

O型に比べて肺炎、結核、食中毒などには弱いものの、かなり強い免疫力を持っています。

明るく意欲もあり、どんな時でも活動的。

アルカリ性の軟水を毎日飲むことで代謝が良くなり、もっとアクティブに動くことが出来るようになります。

O型「アルカリ性軟水」

~持続力のあるO型には新陳代謝を向上させる水を~

最も免疫力の高い血液型であるO型。

強力な免疫力で、梅毒や結核にもかかりにくいと言われています。

持久力を求められるスポーツ選手は、O型が多いのだそう。

人見知りしない性格から動き回ることが多いため、新陳代謝の向上に役立つアルカリ性の軟水がおススメです。

AB型「アルカリ性硬水」

~繊細な芸術肌のAB型は病気知らずの体を作る水で~

全血液型のなかで、一番免疫力が弱いAB型。

体力がないことから、疲れやすさを感じている人が多くいます。

免疫力を高める硬水、特にアルカリ性硬水の炭酸水を飲むと、血流がアップして冷えや肩こりを予防できます。

海外製の水には、このタイプが多いので積極的に選んでみて下さい。