水を飲んで不調知らず~ストレス・アトピー性皮膚炎・花粉症・風邪~
目次
はじめに
生命活動で重要な役割を担っている「水」。
私たちの健康は水の飲み方にかかっていますといっても過言ではありません。
体に合った水の飲み方で、健康で若々しい身体を手に入れましょう。
健康な体に立て直し、病気を予防・改善しましょう。
成人の体は約55%~60%が水分によって占められていますが、加齢とともに水分を保持する力が弱くなり、体内の水分量が減ってきます。
水分が足りなくなれば、血液はドロドロになり、リンパ液は滞り、体に必要な栄養素や酸素を届けることができなくなります。
そうすると、糖尿病や脳梗塞・心筋梗塞、便秘、冷え、肩こり、ボケなど体のあちこちに病気や不調が引き起こされるのです。
水は健康、美容、長寿にも深く関係しています。
毎日、理想的な水を理想的な形で飲み続ければ、本来の健康な体に立て直し、病気や不調を改善して健康寿命を延ばすことができます。
アルカリ性の硬水を飲むと脳梗塞・心筋梗塞の予防効果が高まることが証明されていますが、腎臓病の人が飲むと病態を悪化させるリスクがあります。
また胃腸の悪い人がミネラル豊富な水を飲むと、消化機能を低下させることもあります。
まず、自分の病気や体調をしっかり把握して自分に合った水を知ることが大切です。
そんな水の飲み方をご紹介しましょう。
【ストレス・イライラ】
水&カルシウムの鎮静作用で気持ちを鎮める
ストレスは、外部からさまざまな刺激を受け、心や体に負担がかかって生じる「ゆがみ」です。
ストレスを感じたり、緊張が続くと脳に血液がたまり、脳が興奮状態になります。
体は痛みや不調のサインを出しますが、それを我慢してストレス状態を悪化させると頭痛や肩こりなど自律神経失調症のような身体症状、うつのような精神症状が現れます。
水には心を落ち着かせる「鎮静作用」があります。
水を飲むことによって、脳に集まった血液が胃に流れ、興奮した気持ちを鎮めることができます。
イライラや不安、怒り、悩みなど「負」の感情が湧いてきたら「おいしい」と感じる水をコップ1杯ゆっくり飲みましょう。
カルシウムにはストレスやイライラを抑える作用があります。
カルシウムを豊富に含んだアルカリ性の硬水を選ぶとさらに効果的です。
疲労からくるストレスなら、乳酸を中和するミネラル炭酸水もオススメです。
ポイント
水の鎮静作用が自律神経を整える。
カルシウムがイライラを抑える。
「美味しい」と感じる水をコップ1杯ゆっくり飲む。
【アトピー性皮膚炎・花粉症】
細胞を活性化して免疫機能を高める
昨今では殺菌剤や除菌剤などがたくさん販売されていますが、アレルギー疾患の誘発にはこの「キレイすぎる環境」もあるのではないかとも言われています。
自己免疫力は、細菌と触れ合うことで強くなりますが、近年では母乳を与える前は乳房を消毒しなさいと指導されたり、殺菌・除菌を謳うベビーグッズを使うことが当たり前になり、昔と比べて乳幼児期に最近に触れる機会が極端に減っています。
それによって免疫力が育たない体になりアレルギー疾患が増えているのです。
こうしたアレルギー疾患は水を飲むことで改善できます。
目安より少し少なめの水(100ml程度)を日中は2時間おきに飲みましょう。
体内の水分量がやや多めに保たれ、血管をやわらかくする効果があります。
すると血流が良くなって新陳代謝が活発になり、細胞が活性化されて免疫機能が高まるのです。
おすすめなのは硬度が100~300mg/ℓの中硬水やアルカリイオン水です。
またアレルギーを引き起こす防腐剤や添加物を含む食品も控えましょう。
【風邪】
体を潤すと風邪ウイルスを寄せつけない
風邪予防には「栄養・休養・睡眠」をしっかりとって体の免疫力を高めておくことも大切ですが、最大の防御策は「体を水で潤す事」です。
体内から2%の水が減ると、のどの渇きを感じます。
これは「水分が足りない」という体からのSOSであり、ウイルスが入りやすい状況を警告している危険信号でもあります。
3%の水分が減ると、血液はドロドロになり、免疫機能の要である腸の働きも低下します。
風邪などの感染症にかかりやすくなり、風邪をこじらせやすくもなります。
のどの渇きを感じる前に水を飲んで体をうるおすことが風邪予防の第一歩です。
「いい水」を日常的に飲むことで風邪に負けない体をつくる事ができます。
風邪をひいてしまったら、アルカリ性の軟水を常温で飲んでください。
寝る前に飲んでおくとたんが切れやすくなり、夜間の咳がおさまります。